パソコンの起動が遅い。
これ結構ストレスですよね。
私のパソコンはパナソニック レッツノート CF-T8です。
その前は、同じくレッツノート CF-W4を2006年に新品で購入し
9年使ってましたが、不慮の事故で液晶を割ってしまい
2014年に中古でCF-T8を購入しました。
最初は快適だったパソコンも3年使っているとハードディスクの
使用容量が90%近くになり、起動するのに2分半くらい
かかるようになってきました。
あまりにも遅くて
パソコンを買い替えるかもしくはどうしたらよいか検討してみました。
レッツノートの起動が遅い CF-T8
まず、パソコンのスペックですが、
パナソニック レッツノート CF-T8
OS: Windows 8.1Pro
プロセッサ:Intel(R)Core(TM)2Duo CPU U9400 @1.40GHz
実装メモリ:4.00GB(3.84GB使用可能)(RAM)
システムの種類:64ビット
ハードディスクドライブ: 160GB(Serial ATA)左記容量のうち約8GBは修復用領域
ハードディスクの容量ですが、Cドライブは100GB、Dドライブを60GBに
分けています。
データ関係は、Dドライブに保存しています。
Cドライブは、100GB中 90GB使用し空きが8.64GBとなっています。
データ転送速度を測定してみました。
起動スピードは、立ち上がりまで約2分半です。
遅いです。
もう少しでカップ麺ができる時間です。
ウルトラマンが戦える時間です。
レッツノートの起動を早くしたい 解決法は
これだけ遅いパソコンをどうするかですが
方法としては、買い替える場合
条件として、今使っているのより早いもの、今使っているのが
2009年モデルの為、まあ何買っても早いと思うのでスペックはそれほど
気にしない
持ち運びをすることが多いので、12.1インチ位の機種
ソフトはオフィスが使えれば問題なし
逆にできるだけ付属ソフトはない方が好ましい
そうすると、今までも使っていたレッツノートが自分的には
選択しやすい機種になる。
最新モデルだと、パナソニックのレッツノートの12.1インチモデルで
CF-XZ6で20万円弱
これは手が出ませんね
予算はだせて5万円位
同じくパナソニックのレッツノートで、同じ12.1インチだけど
ワイド画面のPanasonic CF-NX2で検討してみました。
この機種はDVDドライブがついていません。
DVDは普段使わないし、重くなるので非搭載モデルで問題なし
必要なら外付けDVDドライブで対応できますし
この機種はメモリも最大8GB、問題はハードディスクをHDDかSSDの
どちらにするか悩むところ
HDD250GB メモリ4GB で2万5千円~3万円くらい
SSD250GB メモリ4GB で3万5千円~4万円くらいです。
スピード重視ならSSD仕様にしたいものです。
一方、現状のパソコンはそのままで、カスタマイズする方法
メモリは最大の4GBにしてあるのでハードディスクをSSDに替える方法です。
この場合、
120GBのSSDで 8000円位
240GBのSSDで 12000円位 です。
購入するより安く済みます。
どのように交換するか、調べてみるとSSDを現在使っているパソコンにつなぎ
現在のハードディスクをまるまるコピーして、ハードディスクを入れ替えると
いいらしい。
今使っているハードディスクはバックアップになるし
試してみる価値はありそうです。
新しく買い替えると、設定をし直さなければならないのでできるなら
避けたいところです。
なので、今回はHDDをSSDに交換するという方法でいってみたいと思います。
まとめ
パソコンの起動が遅く、動作が重いため再起動することが多くなり
そのたびに2分半くらい待たなければならないので
買い替えを検討しましたが、設定が面倒なのと金額もかかるので
最も安く済む、ハードディスクの交換を試してみたいと思います。
交換の結果は次回をお楽しみに